【音楽雑学】どんな楽器がある??小学校生活 秋の学校行事‘‘音楽発表会‘‘や‘‘学習発表会‘‘の器楽合奏で使用される事が多い定番楽器♪

子供たちが日々の学習の成果を発表するための行事が
様々あると思いますが、その中の一つとして
‘‘音楽発表会‘‘があげられると思います😊

音楽発表会と言えば、普段なかなか触れる事のない
楽器を演奏する貴重な経験♪♪

私が子供の頃の記憶上、

リコーダーや鍵盤ハーモニカは授業の中でも
取り入れられている楽器なので、その他の楽器に人気が殺到し
立候補、推薦、くじ引き等によって楽器の役割分担を決めたり

話し合う時間が設けられていた記憶があります!!

(私は当時どうしてもアコーディオンを演奏したくて
 高学年の3年間立候補しつづけやっと6年生の時にその夢が叶いました・・・)

そんなわけで・・・今回のブログでは

一般的に小学校の器楽合奏で使用されることの多い楽器を
ご紹介していきたいと思います😊♡

学校によってもちろん違いがあると思いますが・・・

「そういえばこんな楽器あったなぁ(演奏したなぁ)」


「子どもが演奏していたなぁ」


「この楽器挑戦してみたいなぁ」

などなど・・・考えたり思い出したりしながら
さらっと記事を読んで頂ければ嬉しいです★

目次

◆ 小学校の器楽合奏で使う可能性のある定番楽器一覧

・鍵盤ハーモニカ・ビブラホーン・クラベス
・リコーダー・タンバリン・ウィンドチャイム
・キーボード・トライアングル・マラカス
・シンセサイザー・カスタネット・カウベル
・オルガン・ウッドブロック・アゴゴベル
・ピアノ・ギロ・ビブラスラップ
・アコーディオン・ボンゴ・シェーカー
・鉄琴・コンガ・大太鼓
・木琴・マリンバ・小太鼓
・シンバル・ティンパニ

まだまだ沢山あると思いますが、

定番の楽器だけでも沢山種類があるんですね・・😲

ですよね!!鉄琴・木琴・トライアングル等・・

誰もが聞いたことのある楽器の他に、

名前を聞いただけでは ぱっと

イメージが湧かない物もあると思うので、

一つ一つ簡単に紹介していきますね😊

◆この楽器って何だっけ?どうやって演奏するの??

先程表にした、小学校の器楽合奏で使う可能性のある定番楽器一覧・・・

皆様もご存知のもの沢山あったかと思いますが、ここで簡単に一つ一つの

楽器を紹介してきます💕

①鍵盤ハーモニカ

まずは皆さんおなじみの鍵盤ハーモニカです★

保育園・幼稚園・小学校と誰もが演奏したことのある

楽器の一つです😊

②リコーダー

リコーダーも鍵盤ハーモニカと同様、

小学校高学年の音楽授業に取り入れられているので

馴染のある楽器の一つです。

③キーボード

ポピュラー音楽での鍵盤楽器の総称です。

特にクラシックなどで昔から使われている

ピアノやオルガン、鍵盤ハーモニカといった

従来型の楽器ではないそれらに対して、

新種の鍵盤楽器という意味で

用いられることも多いです✨

ポピュラー音楽では鍵盤楽器 の奏者を

◆キーボーディスト

クラシック、ジャズの場合はキーボードで括らずに

◆ピアニストやオルガニストなどと呼びます😊

④シンセサイザー

キーボードとよく似ていますが、主な違いは

キーボードにはスピーカーが内蔵されており

単体で演奏を楽しめますが、

シンセサイザーはアンプやヘッドホンとの

接続が必要です。

キーボードは自宅で演奏を楽しんだり、

ピアノ練習に活用したりすることが主流✨

一方で、シンセサイザーはさまざまな音色で

演奏できるため、ライブや音楽制作向けです😊

⑤オルガン

オルガンは、加圧した空気を鍵盤で選択したパイプに送ることで発音する鍵盤楽器です♪


オルガンは、鍵盤に連動して流れる空気が

音を出すので、一応管楽器に分類されます😊

⑥ピアノ

皆さんおなじみのピアノは、

弦をハンマーで叩くことで発音する鍵盤楽器の一種♪

鍵を押すと、鍵に連動したハンマーが対応する弦を

叩き、音がでます★

内部機構の面からは打楽器と弦楽器の特徴も

併せ持った打弦楽器に分類されます★

⑦アコーディオン

蛇腹(じゃばら)をのびちぢみさせながら、鍵盤(けんばん)またはボタンを押して鳴らす楽器です✨

⑧鉄琴

鉄琴は、金属製の音板を鍵盤状に並べ、

マレット(ばち)で叩いて音を出す

打楽器の総称✨いずれも体鳴楽器に分類されます★

⑨木琴

打楽器の一種で別名シロホンと呼ばれます。

⑩シンバル

「体鳴楽器」に分類される打楽器で、

明確な音程はありません。

比率が様々な合金を薄く円形状に伸ばして製作され

奏法は大きく分けて2種類あります😊

クラシックで使用される場合

「2対の同じシンバルを打ち合わせる」奏法★

ロックなどポピュラー音楽では

「スティックや手でシンバルを叩く」奏法を用います♪

⑪ビブラホーン

ヴィブラフォン は、金属製の音板をもつ鍵盤打楽器で

鉄琴の一種です、

ヴァイブラフォンや、略してヴァイブともいう。

後述の通り電力が必須の楽器ではありますが

発音自体に電力は使われていないので

「電気楽器」には分類されません。

⑫タンバリン

タンバリン、またはタンブリンは、打楽器の一つで、

膜鳴楽器に分類される楽器です★

タンボリンと呼ばれる楽器があるが

タンバリンとはフレームドラムという

共通点以外は別種の楽器です(__)

⑬トライアングル

鋼鉄棒を三角形に曲げた楽器。

鋼鉄棒でたたいて鳴らします。

⑭カスタネット

木の実を二つに割ったような形をしている打楽器です✨

多くはスペイン舞踊の伴奏に使われます★

⑮ウッドブロック

どんな楽器との合奏にも欠かせない

軽快なリズムを刻む打楽器「ウッドブロック」✨

左右で音の高さが異なるので、

叩くと「カンコンカンコン」とコミカルな

音色を奏でられますあ♡

曲によってリズムを自由に変えていくことで

雰囲気に合わせた演奏ができます🎵

ギロ

ヒョウタンの内側をくりぬき外側に刻みを入れて棒でこすったり叩いたりして演奏する打楽器です。

体鳴楽器に分類されます✨

グイロ、グィロとも書かれ、

おもにラテン音楽で使用される民族楽器です♪

⑰ボンゴ

ボンゴは、打楽器の一種で

小型の片面太鼓のことです!

必須条件ではないですが

多くは深さが同じで口径の異なる

大小2つの太鼓が連結されています😊

⑱コンガ

コンガとは、 樽型の胴の上面にヘッドが張ってある

打楽器の名称です😊

ボンゴとよく似ていますが大きさも異なる違う楽器です。

⑲マリンバ

マリンバは音程のある打楽器で、

ピアノの鍵盤のように並んだ木製の音板をたたくと

音が鳴ります😊

この音板は、低い音になるほど長く、

幅も広くなり、5オクターブのマリンバでは

最低音の音板が幅80ミリ、

長さは約620ミリにもなります😲

⑳ティンパニ

ティンパニまたはティンパニーは、打楽器の一種です!

主に銅製で半球形の胴体に脚がついた大型の太鼓で

皮が張られた上面を、通常2本のマレットで叩きます✨

太鼓の一種ですが、通常の太鼓は非整数倍音成分が

多く特定の音程を聴き取ることは困難なのに対し、

ティンパニでははっきりと音高を聴き取ることができます!!

㉑クラベス

拍子木状の2本の硬い材質の棒を打ち合わせ、

乾いた響きを出す打楽器✨

もともとはラテン音楽の楽器です””

㉒ウィンドチャイム

ウィンドチャイムは、

打楽器(体鳴楽器)の一種です✨

ツリーチャイムや、バーチャイムなどとも呼称します

流れ星の様なきらきらしゃらしゃらした音に癒されます・・・♡

㉓マラカス

ラテン音楽で用いられる打楽器です”

元々はウリ科のマラカの実を乾燥させて中身をくり抜き

種子やビーズ玉などを入れたもの😊

両手に一つずつ持って振り鳴らします✨

㉔カウベル

カウベルは、元々牛 などの放牧されている家畜の首に

付け、見失わないようにするための金属製の鐘鈴 の

ことで、楽器としても使われています😊

㉕アゴゴベル

体鳴楽器に分類される金属製の打楽器です😊

アゴゴベルは、基本は単独で叩くのに対し

カウベルは、ドラムと組み合わせることも可能です。!!

㉖ビブラスラップ

動物の歯列を鳴らすキューバの

「キハーダ」の代用品として作られた楽器😊

一本の金属棹に接がれた木球を叩いて

他端のガラガラ箱(ラットル)を共鳴させる打楽器です!

㉗シェーカー

シェイカーは、物を振ってリズムを刻む楽器のことです✨

主にラテン音楽で使用されますが

現代音楽でも繁用されています😊

㉘大太鼓

バスドラムは、西洋音楽に使われる打楽器です。

筒状の胴の両端に膜を張った両面太鼓で

膜鳴楽器に分類されます★

一定のピッチを判別しがたい、低い音が出ます””

㉙小太鼓

打楽器の一つです✨

直径三〇~四〇センチメートルの円筒の両面に

皮を張り、下側の皮に数本のガット

または金属製の響線を張ってつくります。

大太鼓より高音で、小刻みなリズム表現に

効果を上げます★

まとめ

いかがでしたでしょうか??

ご紹介させて頂いた楽器ご存知のものはいくつありましたか😊???

私は記事を書きながら小学校の楽しかったことを思い出しました(^^)/

当店では様々な楽器を取り扱っております★

学校や保育園等で使用したい・・・

ご自宅用で購入したい等・・・

楽器に関する事で何かお困りごとや相談がありましたら

いつでもお気軽にご連絡下さい💛

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA