目次
関連記事:リモートウェディングに必要な機材は?
関連記事:ワイヤレスマイクをWEB会議システムに入力するための機材特集
ハイブリッド型の会議やオンラインセミナーでは原則として、1会場1PCでのセッティングとなります。
理由:複数のPCを使用すると音声ループによりハウリングが発生するため。
音声の入出力を一元化できれば、複数PCを使用できますが、応用的な運用が必要となります。
音声については、PC1台でもミキサーやオーディオインターフェイスを使用することで、複数のマイクで集音が可能に。複数のマイクを使用することで、集音範囲を拡げることができます。
映像についても、複数のカメラを使用することが最良の改善策となります。
複数のカメラを使って、WEB会議やオンラインセミナーをするためには、ビデオスイッチャーとUSBキャプチャボードが必要となります。
マイクやオーディオインターフェイスは既にお持ちで、ビデオスイッチャーのみを追加する場合
メイン出力とは別にマルチビュー対応のプレビューHDMI出力が付いているから、モニタ経由で映像を見ながら切り替えができる!直感的に分かりやすい仕様となっております。
ぜひ、Preview出力用のサブモニターもご一緒にご用意下さい!
使用目安:カメラ3台、PC1台
V-1HDでスイッチングした映像を配信するなら必須のUSBビデオキャプチャー。PCやMacに繋ぐことで「WEBカメラ」と同じようにPC上で認識され、ライブ配信に映像を使うことができます。
品名 | 価格(税別) |
---|---|
ビデオスイッチャー Roland V-1HD | 50,000円 |
USBビデオキャプチャー UVC-01 | 29,000円 |
モバイルディスプレイ(DP-05) | 41,500円 |
ビデオカメラ (SONY FDR-AX60) | 145,000円 |
HDMI マイクロ→標準変換アダプター | 1,000円 |
3m HDMIケーブル | 3,000円 |
合計 | 269,500円 |
※見積もり例は全て2023年2月時点での概算となります。価格は予告無く変更となります。
リアル会場とオンラインを組み合わせる「ハイブリッド型イベント」の場合は、映像を分配させるHDMI分配器の必要性が高まります。
HDMI分配器の接続位置は用途によって変わりますが、1つは必要となる可能性が高いので、予めご用意頂くことをお勧めいたします。
▲配信と同じ映像をリアル会場側のプロジェクターで映し出す場合。大規模イベント向き。HDMI分配器はV-1HDのOUTPUTに接続します。
▲リアル会場側ではパワーポイントの映像のみを映し出したい場合。HDMI分配器はパワーポイント用PCに繋ぎ、一方をプロジェクター、もう1方をビデオスイッチャーに繋ぎます。中・小規模会場向き。
品名 | 価格(税別) |
---|---|
ビデオスイッチャー Roland V-1HD | 50,000円 |
USBビデオキャプチャー UVC-01 | 29,000円 |
HDMI分配器(2分配) | 19,550円 |
モバイルディスプレイ(DP-05) | 41,500円 |
ビデオカメラ (SONY FDR-AX60) | 145,000円 |
HDMI マイクロ→標準変換アダプター | 1,000円 |
3m HDMIケーブル×3 | 7,000円 |
合計 | 293,050円 |
※見積もり例は全て2023年2月時点での概算となります。価格は予告無く変更となります。
Roland VR-1HDを使えば、外部マイクの接続も可能。
構成目安:マイク2本、カメラ2台、資料用パソコン1台の接続に
品名 | 価格(税別) |
---|---|
ビデオスイッチャー Roland VR-1HD | 115,000円 |
ビデオカメラ (SONY FDR-AX60) | 145,000円 |
SOUNDPURE ワイヤレスマイク2本セット | 45,000円 |
接続用ケーブル | 4,000円 |
モバイルディスプレイ(DP-05) | 41,500円 |
3m HDMIケーブル×3 | 7,000円 |
合計 | 357,500円 |
※見積もり例は全て2023年2月時点での概算となります。価格は予告無く変更となります。
関連記事:ワイヤレスマイクをWEB会議システムに入力するための機材特集
福山楽器センターでは機材の購入相談、機材コンサルティングを承っております。当社では実際にハイブリッドイベントやハイブリッド会議に取り組んでおります。マイクからスピーカー、オーディオインターフェイスまで経験を生かしたご提案をさせて頂きます。